『1957年コンピューター、1933年インターネット、2014年ビットコイン』ビットコインについて語るとき、かならずこの言葉がついてまわります。これは、有名なベンチャーキャピタリスト、マーク・アンドリーセンがビットコインのインパクトについて述べたものです。アンドリーセン氏は、フェイスブックやツイッターに初期段階から出資したことでも知られています。

ビットコインは仮想通貨といわれることも多いようですが、実は仮想通貨はすでに世界中で100種類以上が流通しています。最初、ビットコインはそのうちの1つにすぎなかったのですが、いまや世界一有名な仮想通貨となりました。稀代の投資家をうならせ、100種類以上ある仮想通貨のトップに躍り出たビットコインですが、何がそんなにすごいのでしょうか?

まず、従来の通貨との一番の違いは発行者・管理者がいないということです。普通の通貨なら銀行が発行や流通の調整をするのですが、ビットコインにそうした役割をする機関は存在しません。

ビットコインはP2P(Peer-to-Peerの略)と呼ばれる分散型ネットワークで管理されます。Peer-to-Peerとは、対等な者同士という意味です。普通インターネットを使用するには、検索やメールサービスを提供してくれる企業の『サーバ』に接続しなければなりません。例えば、YahooのHPにアクセスするということは、Yahooのサーバに接続され、そこから様々な情報やサービスの提供を受けていることになるのです。

しかし、インターネットはいまや世界中で利用されており何万、何億人の人がサーバにアクセスすることで、なかなか繋がらなかったり動きが重くなったりすることがあります。P2Pはこのサーバを介さず、直接コンピュータとコンピュータを繋ぐことができる画期的なシステムです。このシステムはサトシ・ナカモトという人物が発表したとされる論文が元になっています。

ビットコインは、この対等な関係のネットワーク上で管理されています。このネットワークに参加するには、専用ソフトウェアをインストールする必要があります。インストールが終わると、ビットコインの取引データすべてをネットワークに参加している人で共有することになります。

この取引記録をブロックといい、それがチェーンのように次々と新しい取引記録が繋がっていくことから、この技術を『ブロックチェーン』といいます。この取引記録はネットワークに参加している人すべてが共有しているので、不正をするのが難しくなります。不正にビットコインを入手しようとして一つのブロックを書き換えても他の膨大な量のブロックと合わなくなるので、すぐにばれてしまうのです。

しかも新たな取引をする場合は新しくブロックを作る必要があります。しかし、このブロックを作るには難解かつ膨大な計算を解いて、とある条件をみたす数値(ノンス)を導き出す必要があるのです。ノンスを見つけて新しいブロックを作ってくれた人に、膨大な計算と労力のお礼として新しいビットコインが付与されるのです。この作業はマイニングと呼ばれています。

じつはビットコインの人気は、不正をしずらいブロックチェーンの技術が注目を集めているという側面もあるのです。